top of page
Memory
Click on the photo

森林限界
針葉樹林帯からハイマツなどの低木帯に変わる地点。高木が育たなくなる限界高度。
地球温暖化によって、森林限界の標高も数年で数百メートル高くなると言われている。
ハイマツの下に巣を作り、 高山植物をエサとしている。雷鳥の激減も確認されている。温暖化の影響は、私たちの知らないところで確実に忍び寄ってきている。
地球温暖化によって、森林限界の標高も数年で数百メートル高くなると言われている。
ハイマツの下に巣を作り、 高山植物をエサとしている。雷鳥の激減も確認されている。温暖化の影響は、私たちの知らないところで確実に忍び寄ってきている。

岡本太郎の樹
岡本太郎制作のモニュメントに見えま....せんか?

道端観察員
心が落ち込んで、なんだか気がのらない朝。下を向いてトボトボと歩いていると、かわいい植物たちを見つけました。
道端観察が趣味になりました。
道端観察が趣味になりました。

里山風景
人々の手によって育まれた自然の美しさは、人間の心と自然との共生の姿がそこにあることを教えてくれる。

田んぼ
地球をデザインしているよう。

目で見る静寂
静かな水面は、気持ちを静寂に導いてくれる。

フジアザミ
アザミの王様
驚くほど大きい。
驚くほど大きい。

エキナセア
数百年前からネイティブアメリカンのメディカルハーブとして使われていたそう。大好きな花だったけど、ハーブティーがあることを知りました。知るって楽しい。

花のおひたし
花は食べることができる。野菜ではなく花は花の味。(あたりまえだけど!)

惹きつけられるトレイル
この道の先は、どこにつながっていて、どんな表情をしているんだろう?ってわくわくしてしまう。楽しい!気をつけないと遭難します。。。

ツチダケ
見逃してしまうほど、地面に溶け込んでいるツチダケ。
自然の中に身を溶け込ませると素に戻れる気がするのはなんでだろう?自然には正解も不正解も存在しないからなのかな。
自然の中に身を溶け込ませると素に戻れる気がするのはなんでだろう?自然には正解も不正解も存在しないからなのかな。

ラクウショウ
顔を出してる根っこは、呼吸のための「呼吸根」なのだそうです。樹木も人も呼吸が大事!

会話
周波数ががあった気がした。言葉は浮かんで来ない。感情も湧かない。ただ、向きあうだけで、繋がっている感じがする。そんな関係もある。

昼と夜のはざま
心の時間が止まる瞬間。時間のスピード感は、私たちの気持ち次第なのだ。

シモバシラ
山を歩いていると、季節ごとに奇跡的な出会いを体験します。
全ての条件が合わさって起きる奇跡は、これまでの人生全てを肯定してくれるメッセージ。
全ての条件が合わさって起きる奇跡は、これまでの人生全てを肯定してくれるメッセージ。

森林限界
条件に合わせて生きる強さと柔軟性と生命力の美しさ。

草原
数えきれない命が存在して、せめぎ合う場。

地球の肌
野生的な大地は、街にいる時よりも、地球の肌感を強烈に感じる。

富士山と太陽
宇宙感覚

波際
動きに予想がつかないところが、スリリングでワクワクするような怖いような。。。

農村舞台
人々が集まり、飲んで食べて、語り歌い踊り笑い、杯を交わす場所。時代が変わっても、互いを知り合うための祭りは、大切に守りたい文化

ゆらぎ
規則的なようで不規則

Outdoor Music
ライブ会場は屋内だけとは限りません。自然が奏でる音と共演して、私たちも声を響かせましょう!おおらかに、そして積極的に。
bottom of page